2008年10月31日金曜日

ぼくは猟師になった 千松信也 リトルモア


久しぶりの更新なのに今回読んだ本は強烈でした。現代の若者が猟師になるという衝撃のエッセイです。

私は奈良に住んでいたことがあり、今でも「お腹がすいたら奈良公園で鹿を獲って食べた」などと冗談を言っていますが、千松氏はリアルにお隣京都で猟師をし、鹿を獲って食べているのです。ちなみに奈良の鹿は天然記念物です。食べてはいけません。

千松氏は仕事は別にしています。狩猟で生計を立てているわけではありません。でも、本格的です。

はらぬき40キロのオスイノシシをワナにかけとか、出勤前に鹿を解体しなど驚きでした。でも読んでいるうちにとても羨ましくなりました。カラー写真つきで獣のさばき方も掲載されています。

2008年10月10日金曜日

おそろし三島屋変調百物語事始 宮部みゆき 角川書店


宮部さんの時代ものというか、幽霊ものというかすっかりはまってしまいました。

人間らしいという言葉で良いのか、人情味あふれるというのか、あたたかいというのか。でも、現実的に自分が人として生きる領分まで侵すほどお人よしの馬鹿でもなく。

絶妙の江戸弁が絶妙に暗さと重さを取り除いている。

実直で野暮天だがそれがかえって、心地よい。お勧めの一冊が増えました。

2008年10月8日水曜日

10月1日 最近の市況(聞いた話)☆

最近まで好景気と呼ばれていたのは、外需、超低金利、千代田区・港区・中央区だけの局所的不動産バブルのおかげでかろうじてお金が回っていたという状況だった。

公共事業は4割減った。でも業者は1割しか減っていない。未だ供給過剰が続いている。さらに、改正建築基準法によって着工の遅れの影響も残っている。

1996年からの多くのゼネコンの統廃合は実は銀行金融問題だった。過剰債務を解消するために選別を行った結果だ。そして今や過剰債務のゼネコンはもうない。だから銀行主導の再編もない。これをゼネコン側から見ると貸借対照表上の問題(過剰債務)はない。今の問題は損益計算書上の問題(利益を出せるかどうか)だけだ。となる。ただし、地方ゼネコンと地銀の関係は残っているし、県に1つのゼネコンも供給過剰となるかもしれない。銀行も隣県と合併すれば吸収された地銀側のゼネコンは立場が弱くなることは創造に難くない。

チェックポイント:経常収支・棚卸資産回転期間・有利子負債月商倍率・借入金平均金利・手元流動性比率・売上債権回転期間・安値受注・支払い条件の変更・メインバンク、大株主の動向・株価・長期指名停止処分・デベロッパーへの焦げ付き「有価証券報告書」

ファンドを客とする証券化ビジネスのビジネスモデルが米国金融危機により回らなくなった。ファンドが金を引き上げるのは、金そのものが回らないのもある。さらに、マンションを1棟買いしたファンドが収益を出すのは高く借りてくれる店子がいてこそだった。それが、日本で働く金融関係者だった。しかし、彼らは金融危機で解雇されたり、自国に戻ったりしている。
海外の金融市場の動向が国内の不動産・建築市場に与える影響は少なくない。

岸井成格


グローバリゼーション(グローバル化)という言葉を聞いてずいぶん経つ。東西冷戦が終わり、バブルが崩壊し、55年体制も崩れた。

グローバル化には光の部分と影の部分がある。そして、ここに来て影の部分がとても目立つようになってきた。1、格差 2、ナショナリズムである。

ITとFTの革命があり社会が大きく変わった。政治が経済の技術革新について来られなかった。

アメリカの下院が金融安定化法案を否決した。米下院というのは地元のことしか考えていないものです。上院が外交や予算など大きなことを決める。

フランスサルコジ大統領は経済的に大転換を感じる今このときに、アメリカも日本も選挙のことばかりで「G8を開きたいのに議長国の日本はなにをやっているんだ」と言っている。

日本の選挙は直前の雰囲気だけで決まってしまう。前回の安倍政権がつぶれた選挙では、松岡大臣の自殺、赤城大臣の絆創膏、九間大臣の失言、
さらに社保庁からの消えた5千万件のリークによるクーデター。余談だが年金を社会保険と言う言い方は国民にわざと誤解をさせる方法である。年金という制度は、「お金を支払った人だけがある一定の年齢になったときにお金を受け取れます。」自分が積み立てたお金としてではなく「25年間制度のためにお金を払った人は善良な市民として年金を受け取る権利を得ます」「自分が自分にかける保険ではなく、働いている人が高齢者を支える共済的な制度である」年金だけでは生活できないという人がいるけれども、年金というのは老後の蓄えの足し前でしかないはずです。もともとそういう目的で作られていました。

その政権の海外への姿勢がどうだとか、どんな法律を通したとかはまったく関係ない。勢いだけ。

小選挙区制は結果としては2大政党制に収束されるということは間違いない。
小選挙区制と言っても国民性と運用で大きく異なる。
米国は地域のことだけを考える代表を選ぶ。
英国は地元とはまったく関係ない。政党を選ぶ。もっと言うと首相にふさわしい党首を選ぶ。だから刺客も送る。将来有望な相手政党の党首になりそうな候補者の選挙区には選挙に強い人を送り込んだりもする。
ちなみにカナダは小選挙区の特徴を特に示しており、大勝、大負けを激しく表す。国民も選挙結果が大きく反映されることを知っていて、わざと大敗させたりする。

さて、いつ解散するかだが、本音ではわからない。麻生という人はマスコミが書きたてるとへそを曲げる。その日にはしたくないと思う人。総理大臣の専権事項である閣僚任命権と解散権を端でごちゃごちゃ言われたくない。今月中ということもあり得る。

今回の選挙も勢いだけになると思われている。自民党は党首同士の一騎打ちの形に持って行きたがっている。麻生と小沢なら麻生のほうが人気があるだろうと。小沢は知っているので風邪をひいて党首討論を避けてる。

今回の衆議院選の結果次第で起こりうる事態は。
1、自民党、公明党で過半数を取るが3分の2は取れない。
2、民主党単独で過半数を取る。
3、自民党+公明党、民主党両方とも過半数を取れない。
1、ならば、政権運営はさらに厳しく、ねじれが続く。2、ならば民主党が政権をとりねじれは解消する。しかし、民主党の今言っていることは結果うそをつくことになるので、下野した自民党の攻撃で国会は混乱を続ける。戦後初の政権交代3、どこも過半数を取れないとすると、A,政界再編B,大連立が予想される。

価値の大転回期は欧米では大連立が起こることが多い。一つになり議論を尽くすことで対決軸が作られるからである。そして、再編が起こるわけである。

経済倫理=あなたは、なに主義? 橋本努 講談社選書メチエ


日本経済新聞に紹介されていた本です。
A.企業は、短期的には損失を被るとしても、あるいは社員に不利益を強いるとしても、長期的な視野に立って道徳的に行動すべきである。

B.経済政策や制度の理念として、「公正」と「秩序の安定・成長(全体の利益)」のいずれを優先する社会が望ましいだろうか。

C.企業が連帯的ないし家父長制的な組織を保持したい場合には、それを自由に認めるべきであろうか。それとも、どの企業であれ、組織内部において開かれた人間関係を構築すべきであろうか。

D.企業は、基本的には金儲け第一主義で行動してよいだろうか。それとも、社会全体の中に、倫理の一翼を担う存在として包摂されるべきであろうか。

この4点の質問にyes noで答えると自分が世間で言われるなに主義なのかがわかる。そして、この価値観をもとに現在起こっている事件や経済政策の賛否などを考えると一致したりしなかったりする。そこに自分の一貫性が図れる。すばらしい本と出会いました。お勧めの一冊です。

2008年10月7日火曜日

中国大乱を乗り切る日本の進路 長谷川慶太郎 KKベストセラーズ☆


四川大地震・3億台の携帯電話・法輪功など大きな変化を中国が受けて不安定になっている。オリンピックで金を緩めたり引き締めたりで経済も不安定になっている。三峡ダムも崩壊しない保証はない。東アジア、中央アジアのそれぞれの現状をわかりやすく指摘しています。

2008年10月6日月曜日

山形ライフvol.2☆

私の学生時代の恩師が運営しているブログです。
社会学という学問に出会い、この先生に出会ってとても良い学生時代でした。
学者先生ですから社会批判的なものの見方をしますが、大筋では勉強になります。
実はものすごい美人で、それも研究の邪魔だったりするそうです。
http://blog.goo.ne.jp/gkyu

2008年10月3日金曜日

youtubeで見つけた魅惑の歌声

信じられない天使の歌声

何なんでしょう?この歌唱力は!

おまけ

2008年10月1日水曜日

「手紙 ~十五の君へ~」   作詞・作曲・編曲 アンジェラ・アキ

歌を聴いて久しぶりに感動しました。

「手紙 ~十五の君へ~」   作詞・作曲・編曲 アンジェラ・アキ

拝啓 この手紙読んでいるあなたは どこで何をしているのだろう
十五の僕には誰にも話せない 悩みの種があるのです
未来の自分に宛てて書く手紙なら
きっと素直に打ち明けられるだろう
今 負けそうで 泣きそうで 消えてしまいそうな僕は
誰の言葉を信じ歩けばいいの?
ひとつしかないこの胸がなんどもばらばらに割れて
苦しい中で今を生きている
今を生きている

拝啓 ありがとう 十五のあなたに伝えたいことがあるのです
自分とは何でどこへ向かうべきか 問い続ければ見えてくる
荒れた青春の海は厳しいけれど
明日の岸辺へと 夢の船よ進め
今 負けないで 泣かないで 消えてしまいそうな時は
自分の声を信じ歩けばいいの
大人の僕も傷ついて眠れない夜はあるけど
苦くて甘い今を生きている

人生の全てに意味があるから 恐れずにあなたの夢を育てて
keep on believing

負けそうで泣きそうで消えてしまいそうな僕は
誰の言葉を信じ歩けばいいの?
ああ 負けないで 泣かないで 消えてしまいそうな時は
自分の声を信じ歩けばいいの
いつの時代も悲しみを避けては通れないけれど
笑顔を見せて 今を生きていこう
今を生きていこう

拝啓 この手紙読んでいるあなたが
幸せな事を願います

ハリーポッターと死の秘宝 J.K.ローリング 静山社


発売前から予約して、発売と同時に購入はしていました。ただ何となく今まで読まなかったのですが、とうとう読んでしまいました。読まなかったのは、終わるのがもったいないと言うような感覚だった気がします。感想は、思ったより感動した。やっぱり安心して読めて楽しいというところです。